映画館に帰ります。

暗がりで身を沈めてスクリーンを見つめること。何かを考えたり、何も考えなかったり、何かを思い出したり、途中でトイレに行ったり。現実を生きるために映画館はいつもミカタでいてくれます。作品内容の一部にふれることもあります。みなさんの映画を観たご感想も楽しみにしております。

映画「ベネデッタ」 すっぽんぽんだ


□神を信じない深い信仰

彼らは何を信じていたんだろう。

キリストを見た聖女ベネデッタ
ベネデッタと体を重ねる修道女
神の沙汰も金次第の修道院
娼婦をよく知る教皇大使

少なくともはっきりしていることは、
彼らはみな神様だけは
信じていなかったということだ。

神を信じない深い信仰。

なんとも痛快で、おぞましい。

カトリック儀礼や政治、階級には跪いて
神を誰も信じていなかったのだ。

□人間を創造した神を創造した人間

彼らが帰依していたのは肉体の快楽と痛み。
そんなプリミティブなものだった。

性的な快楽、身体の苦痛、生命への執着。
自分の欲望への礼拝。

人間はしたたかだと思う。
人間を人間たらしめるために信仰を装うが
ここぞは野生にもどる。

それはそうだ。
神様は人間が自分のためにこしらえたのだ。
つまり物語であり、象徴でしかないのだ。

神は人間を創造したかもしれないが、
その神を創造したのは人間なのだ。

人間は神を罷免する。



□”愛”とか”民主主義”とか”君主”とか

修道院、火刑、聖痕、拷問、不謹慎性具。
なんだか興味深くも非日常な要素に溢れていたが
これは自分とは無関係の伝奇映画だったのか。

いやこの映画で扱われていた神を
”愛”とか”民主主義”とか”君主”とかに
置き換えてみたらどうだろうか。

誰もが尊重しているということに
なっているものほど虚飾に塗れている。

男も女も愛の物語に涙しながら
たいがいは淫靡に身をやつす。

「民主主義の冒涜だ」と語る政治家は
民意など衆愚だと軽蔑している。

キングやエンペラーが無事でいるのが
いかに難しいかは歴史から明らか。

ベネデッタやバルトロメアは乳放り出して
すっぽんぽんでいるシーンが多々あった。

修道服をちょっとずらせばすぐに乳房がある。

大好物だからワキャワキャしたけど
見慣れてくると服を着てる方が不自然に見える。

われわれも愛とか民主主義とか君主とか
ペラペラ生地の嘘を脱げばすっぽんぽんになる。

「王様はハダカだ!」とよく言うけれど、
一般市民も実は随分ハダカなんだと
ヴァーホーヴェンにオレの虚飾を追剝された。

#映画好きな人と繋がりたい #映画館が好きな人と繋がりたい #映画 #ベネデッタ #benedetta #ポールヴァーホーヴェン #シャーロットランブリング