映画館に帰ります。

暗がりで身を沈めてスクリーンを見つめること。何かを考えたり、何も考えなかったり、何かを思い出したり、途中でトイレに行ったり。現実を生きるために映画館はいつもミカタでいてくれます。作品内容の一部にふれることもあります。みなさんの映画を観たご感想も楽しみにしております。

映画「ぜんぶ、ボクのせい」 スクリーンに映るものは嘘のはずなのに


鑑賞後の映画館ロビー。
そこに貼られていた出演者の公式コメント。

子どもを棄てる母親を演じた松本まりか氏の
それを読んで危うく嗚咽しそうになった。

「口ではごめんねと言いながら身体は子供を拒絶する―――
 まだ柔らかいその身体を押し返したあの手の感触は、

 堪らなく自分を悪だと思わせました。

 酷い母親だと責めるのは簡単だけど
 酷い母親への想像力を持つことは難しい。
 この負の連鎖を断ち、子にも母にも救いのある社会になりますように。」

演技とは「嘘」をやることでありながら
”手の感触”や”悪だと”思ったことは「本当」である。

一方で実人生は「嘘」が多い。
本当に思っていることは口にしないし
本当ではない言動ばかり強いられる。
実人生とは演技であり、「嘘」だ。

松本まりか氏にとどまらず各出演者のコメントは
実に血が通い、体重の乗ったものばかりだ。
そんな出演者たちの迫力がこの映画に
「本当」を与えている。

だからなのかスクリーンで嘘を観ているのに
オレの心はずっと締めつけられていた。
幸せになってくれ、不幸にならないでくれと強ばりながら願っていた。

bitters.co.jp


松本まりか氏が言うところの「想像力」をどれだけ
持てたかわからないけど、鑑賞中は人物たちを他人事には見られなかった。

劇中の孤独な優太やホームレスの坂本、ウリ女子高生の詩織は社会的には”間違った人”であるにもかかわらず、”まともな人”より本物に思える。

海を見つめ、絵を描き、親を想い、
火を囲み、リッチから金をとり、
互いに本当の会話だけをする。
そんな彼らの方が本物の人間に見える。

オレの人物たちへの安っぽい感傷。
松本まりか氏のコメントに感じ入ったこと。

それをどうすればいいのだろう。
それはどこにいくのだろう。
自然に消えてしまうのか、体に沈殿していくのか。

誰かが不幸になる社会はしょせん「嘘」だ。
そして社会はずっと「嘘」のままかもしれないが、
それでも嘘だ嘘だと言い続ける。

できれば「ぜんぶ、オレのせい」と自己否定しながら、猥褻な人間ではあるがだらしなく生きていきたい。

#ぜんぶボクのせい
#松本まりか
#KBCシネマ
#映画好きと繋がりたい