映画館に帰ります。

暗がりで身を沈めてスクリーンを見つめること。何かを考えたり、何も考えなかったり、何かを思い出したり、途中でトイレに行ったり。現実を生きるために映画館はいつもミカタでいてくれます。作品内容の一部にふれることもあります。みなさんの映画を観たご感想も楽しみにしております。

映画「彼女のいない部屋」 寄り添うことが、ただただ美しい


映画はこういうことさえできるのかと思い知る。


主人公クラリスが見たもの、聴いたものは、本来ならば彼女以外は誰も共有できないはずのものだ。

それはクラリスの主観であり、極めてパーナルな思念だからだ。

しかしこの映画はそれを具現化した。

絶対不可能と言ってもいいはずなのに、「クラリスだけの世界」を観客に共有体験させてしまった。

クラリスが聞いたピアノの音を同じように聞き、クラリスが見た家族を同じように見た。

さらには未来までも見ることができたし、夫と対話することさえできた。

観客はクラリスと同一化した。

だから、

だから我ら観客は悼むことができたのだ。

本当ならば他者はわかりようもないはずなのに、ありありと悼むことができた。

なんという映画。

喪失によって生じた空白区に出現した彼女の思念。その映像化。

物語を編むとか、想像の未来を描くとか、社会の実相を撮るとか、いろいろな映画があるが、これはなんと名状すればいい。

狂気を通じて、愛をなぞり、ともに悼む映画。

moviola.jp


先ほどクラリスだけの世界を理解することは「絶対不可能」と書いたが、映画に登場する周囲の人々はクラリスを想像していた。

クラリスの内面を理解することはできずとも、彼女のしたいようにさせてあげていた。

それは人々がクラリスを想像して、どうすることがいいのかと考えたからだ。

そこには他者でありながらクラリスを想像するエンパシーがあった。

クラリスが隣の男を抱きしめたければ抱きしめさせればいい。

クラリスが鍵盤ハーモニカを弾きたければ弾かせればいい。

クラリスがコーヒー2杯ココア2杯というならそれを出してやればいい。

クラリスが話したいなら静かに聴いていればいい。

この映画を2回鑑賞した。
私もクラリスを想像する立場になるなら2回目こそがいい。
そして思った。

ただ寄り添うことが、ただただ美しいと。

#彼女のいない部屋
#黒沢清
#濱口竜介
#マチューアマルリック
#ヴィッキークリープス
#映画好きな人と繋がりたい
#kbcシネマ